すんごい久しぶりのブログです。いまどこで何をしているかというと、東京都区内おさんぽ2ヶ月目に入りました。5月は東京東部住人体験、6月は西部住人体験という生活が巡ってきました。先月は墨田区、今月は世田谷区にいます。世界でやってきたことを、今度は日本でやっています。
なぜこんなことをしているかというと、家族でひとまず日本に住もうか?という話が具体的になってきたからです。それでどこに住むかを決定するために、とりあえず都内の地域を見て回っているわけなんです。それらの話をまた少なくともブログにまとめておきたいのですが、なんせ時間を作り出すのが下手くそでなかなか進まないのですがまあ頑張ります。 続きを読む
タグ: おいしいもの
プラハで自炊:グーラッシュとニョッキ
11月のプラハはまあまあ寒いです。でも、秋や冬の色がよく似合う街。きっと春もいいだろうなあ。観光地でも、だいたいシーズンってものがありますが、プラハは一年中がシーズンとなり得るので年中観光客が絶えないそうです。冬のプラハはきっと氷のように冷たいだろうけど、寒いのが大嫌いな私でも、雪景色のプラハもいつか見てみたいなあと思うステキな街です。
そんな中、スーパーに買い物に行ったうちの両親が1.5キロほどの牛肉の塊を買ってきました。 続きを読む
サルデーニャ島で手打ちパスタの会:前編
サルデーニャ島での滞在は本当に心地良かったです。ご飯も海も自然もいろんなことよかったのですが、心地よかった理由の最大の一つが、泊まっていた家にあります。いつもairbnbで家を見つけているのですが、カリアリ郊外のお家のホスト、シルビアさんはとにかく本当に心から親切であったかい、朗らかな人で、まるで、ずーっと前から知っていた旧友に久しぶりに会いに来たようでした。
ボッタルガのパスタの作り方を教えてもらった時、
「お料理が好きなら、今度一緒にイタリア料理を作らない!?生パスタを打ったことはある?」
と話が進んでいって、手打ちパスタ料理部が開催されることになりました。 続きを読む
カリアリのでーっかいマーケット「サンベネデット市場」
サルデーニャ島の首都カリアリでは、イタリアで最大の、ともヨーロッパで最大の、とも言われる、サンベネデット(San Benedetto)市場へ行ってきました。あれ?スペインのバレンシアの市場もヨーロッパで最大って聞いたことあるな。まぁ、みんなおいらが一番って言いたがるんでしょうね。うふふ。 続きを読む
サルデーニャ名物のカラスミ、ボッタルガでパスタを作ってみた
青い海、白い砂浜のあるサルデーニャに到着しても、まずはビーチにもいかずマイペースに食からとりかかりました。たった2週間の滞在では食べきれないほどのおいしいものがある島ですが、そんな中でもまずは日本人ならこれ、サルデーニャ島のカラスミ、ボッタルガ(Bottarga)を入手。定番のパスタにして食べたかったので、丸ごとのものと、粉末になったものと両方買ってきました。パスタにするなら粉末状の方が断然便利です。料理をするべくネットで自由研究開始。お湯をわかし、みじん切りのニンニクを油でじわじわとやり始めた頃。 続きを読む
出会いもの:ポチャスの煮込みを作ってみた
サン・セバスチャン。いつものように昼ごろ旧市街へ出てみると、マクドナルドの横に青空市場が出ていました。この日は最終日だったので、何も買えないなー(涙)と思いながらも見学。すると、何やら見慣れぬセットが袋に入って店頭にならんでいました。気になる。 続きを読む
サン・セバスチャンから巡る小さな街:オンダリビア編
オンダリビア(Hondarribia)
日曜日は右…東方面へ。フランスとの国境沿いにある小さな観光地。私はバスクは初めてなんですが、保安官とママは3回目。なのでこうして、どこへ行けばいいのか知ってるわけで助かります。オンダリビアにも15年位前に来たそうで、その時はお城に泊まったんだとか!それ楽しそう。
で、これもあとで知ったのですが、そのお城とはパラドール・デ・オンダリビアといって、オンダリビアに泊まるなら定番の宿泊施設なんだそうです。 続きを読む