移動を繰り返して、今ではだいぶ慣れましたが、子連れの旅でまず気になる点の一つが、飛行機などでの移動時です。私も最初の頃は他の人はどうしているのか友達に聞いたり、ネットで調べたりしていました。が、実際やってみると、喉元過ぎればなんとやら、かもしれませんが、なんのことはないです。特にハイハイ前の、本当に小さい頃は楽でした。今回は、2歳2ヶ月時、成田から香港の短時間のフライト〜ホテル到着まで、今後の課題についても含めて書いてみます。 続きを読む
タグ: 子供と一緒に遊べる
ワンワンといっしょ!のコンサートに行ってきた話
うちの2歳児が大好きなワンワン。Eテレの「いないいないばぁ!」という番組の、育児中の人ならもれなく知っているわんちゃん(中身は懐かしい「たんけんぼくのまち」のチョーさん)なんですが、今回日本滞在中に、コンサートないかなーと思っていたところちょうどありまして。これまたあるある話で、子供が喜んでいる姿を見て楽しんでいるうちに親も結構ハマるんです。というわけで親子3人で行ってまいりました。 続きを読む
ロンドンで友だちと再会
何年ぶりだろう。ひょっとして10年ぶりくらいかなあ。忘れちゃったけど。かなり久しぶりにロンドンに来てます。正直、子連れでロンドンに来るの、かなり気が引けてました。子連れフレンドリーなイメージが全くわかなくて。 続きを読む
遊具がいっぱい!子育てしやすそうなバスクの街:ビルバオ
今回色々回ってきた中で、一番子育てしやすそう!という雰囲気に満ち満ちていたのが、スペインのバスク地方。行政が何かしているとか、子を預ける施設が整っているとか、そういうところまでは全然調べてなくて、根拠はないのですが感覚としては少なくとも、子育てしやすそうでした。 続きを読む
ラゴスのビーチについて
ポルトガルの南端、アルガルヴェ(Algarve)地方。あまり日本人には馴染みのある観光地ではありませんが、特にイギリス人やドイツ人に人気のある、ビーチやゴルフなどがメインアクティビティーのリゾート地です。アルブフェイラ(Albufeira)やポルティマオ(Portimão)など他にも拠点となる街がいくつもあるのですが、私たちはその中から西よりのラゴス(Lagos)という場所を選びました。そもそも最初はポルトガルはリスボンと北部(ポルトあたり)に行こうと思っていたのですが、最近友達が、行ってきた!と載せていたあまりに美しい写真をフェイスブックで見て、どこどこ?え、ポルトガル?ならば!と急遽変更。彼女のように、日本から直接よりも国際結婚や駐在でヨーロッパ在住のかたが行く機会の方が多いかもしれません。 続きを読む
小さい子連れでマドリード
現在地はポルトガルですが、マドリードのこともまだちょっと書こうと思います。
子連れの旅は何かとコツがいります。聞き分けのとても良いおチビさんなら別ですが、そんな1歳〜2歳児っていないですよね(と自分に言い聞かせてみる)。私たちも、子供にとっても親にとっても楽しめるように、以前とは違った滞在をしています。 続きを読む
シール貼ったり剥がしたり 指先を使う遊び
1歳を過ぎると、シール貼ったり剥がしたりする感覚が好きになる子が多いみたい。うちのネナたんも、日本で買ったベビーブックについていたシールにはまって、最終的にどっかになくしちゃうまでずーっと貼ったり剥がしたりしてました。
指を上手に使えるようになってきたのと、ペタっと貼ってぴろ〜んと剥がれるのが楽しくて仕方がないらしい。「シールを貼る」ただそれだけのことに着目できるって、考えてみたら子供ってすごいなぁ。うらやましい。私も小さい頃、切手シールを集めるのが好きだったなぁ、友達と交換こしたなぁ、と思い出して、ネナたんにもいくつか買ってあげることにしました。 続きを読む
子供部屋のデコレーションや子供と一緒に遊ぶ手作りおもちゃに使えるアイデア
再び体験型アートで遊べるEl Molinoへ行ってきました。
折り紙で作るコマの作り方を教えてもらいました。これがすごく良いデザインでよく回る!大きめの紙で作ったので、小さい子でも上手に回せると思います。作り方を覚えたいと話したら、youtubeにビデオがあるとのこと。これでいつでも作れます。日本語で紹介してあるビデオもありましたが、こっちの方が短く、分かりやすかった。Origamiは今や世界共通語です。素晴らしい日本の伝統文化。 続きを読む
子供と一緒に楽しめる体験型アート
子供が遊べるところがあるよ、と聞いたので今日はEl Molinoというところへ行ってきました。美術館か文化センターみたいな感じのとこなので、中に何かちらっと遊具でもあるのかなーと適当に思ってたら。
3階建ての、敷地の広いビルが丸ごと、大人も一緒になって遊べる体験型のミュージアムでした。サンタフェ州の文化省がやってるもので入場料はただ。すごすぎる。ブエノスアイレスもアート、文化に力を入れていていろんなことが無料で体験できますが、サンタフェもそうみたいです。 続きを読む